Maplatを使った「郡山藩柳澤家 享保12年 領地目録マップ」

大和郡山歴史同好会さまが「郡山藩柳澤家 享保12年 領地目録マップ」を公開されました。

これは、『領地目録 享保12年』柳沢文庫所蔵、『旧高旧領取調帳データベース』国立歴史民俗博物館、『農業集落境界 2020年』農林水産省、以上3つの資料を参照し、享保9年(1724)郡山へ入部した当時の郡山藩柳澤家の領地を推測したマップです。

3つの資料を照合し『領地目録 享保12年』に掲載されている「村名」から今日の「農業集落名(字名)」に紐付けできた場所を緑に、できない場合は白に、と色を変えています。

地図中の「字名」は、基本的に『農業集落境界の閲覧』で表記されるものです。明治以降に村の境界変更があったとしても、『農業集落境界 2020年』から江戸時代の境界はわからないため「推測マップ」とのことです。

郡山藩柳澤家の領地は現在の奈良県、大阪府、滋賀県、三重県など広範囲にわたるため、マップも「大和国・河内国」「近江国」「伊勢国」に分かれています。

郡山藩柳澤家 享保12年 領地目録マップ